コンプライアンス体制構築支援
各社のコンプライアンス重視のマネジメントプロセスの構築や高度化を図るため、コンプライアンス推進のための経営体制や組織体制の構築や見直し、コンプライアンス推進・管理のための統制プロセス設計、コンプライアンス・プログラムの作成、各種の社内規程やマニュアル等のドラフティングやレビュー、コンプライアンス研修・教育システムの構築などに関する、実務的かつ実践的な業務支援、アドバイスを提供致します。
コンプライアンス推進のための基本方針
コンプライアンス経営の土台となる経営理念、倫理綱領、行動規範、コンプライアンス基本方針の作成に関するアドバイスを行います。
- 経営理念に基づく倫理綱領、行動指針、行動規範等の策定
- 倫理綱領の見直し、具体化
- コンプライアンスの基本方針の策定
コンプライアンス経営を推進するための経営・組織体制の構築・見直し
コンプライアンスを推進し定着させるための、経営管理・組織体制の構築・見直し等のサポート、アドバイスを行います。
- コンプライアンス経営を達成するため、取締役会や各取締役の役割の設定
- コンプライアンス委員会等の設置、取締役会との関係や独自機能の特定
- コンプライアンス統括部門の設置、職務分掌、権限、責任の特定
- 既存の法務担当部署との役割分担、リスク管理部署、CSR部署等との機能の違いや役割分担の確認
- コンプライアンスの責任者、現場のコンプライアンス担当者の役割・機能 教育研修サポート
コンプライアンスの推進・管理のためのマネジメントプロセス
本社各部、支店等に対するコンプライアンスの推進・管理のためのマネジメントプロセスの構築、見直しに関するサポートアドバイスを行います。
- コンプライアンス委員会、コンプライアンス統括部署、コンプライアンスオフィサー、現場コンプライアンス担当者間の役割分担、報告連絡プロセスの構築
- 経営陣、部門長、コンプライアンス統括責任者等の果たすべき機能
- コンプライアンス担当者の機能、職務の特定とサポート体制の構築
- 業務のコンプライアンスチェックのためのシステム設計
- 各部署でのコンプライアンス自主点検システムの構築
- コンプライアンスの推進に関する部署・人事のあり方や評価システムの構築
コンプライアンス・プログラムの作成支援
コンプライアンス体制を構築するための全社的推進計画であるコンプライアンス・プログラムの作成を支援、アドバイス致します。
- コンプライアンス基本方針の策定
- コンプライアンスの組織体制やプロセスの整備計画
- コンプライアンス推進のための社内規定の整備計画
- コンプライアンスの研修計画
コンプライアンスのための社内規程・マニュアル等の作成・レビューサポート
コンプライアンスを社内に定着させ、実践させるための各種社内規程・マニュアル等の作成・レビューのサポートを行います。
- コンプライアンス基本方針
- コンプライアンス委員会規程・コンプライアンス基本規程
- コンプライアンスチェックに関する規程
- コンプライアンス・マニュアル
- 業務自主点検マニュアル
コンプライアンスの教育・研修システムの構築支援
コンプライアンス教育・研修システムの構築、高度化、見直し等のサポートを行います。
- コンプライアンス研修体系の作成・整備
- コンプライアンス研修内容の作成・整備
- コンプライアンス研修計画の作成・整備
- コンプライアンス研修の企画・推進
- コンプライアンス研修教材の企画、作成、レビュー
- コンプライアンスチェックテスト等の作成、レビュー
担当者のご紹介
青木 茂幸
当機構代表理事。これまでに350を超える企業・団体等(事業法人、金融機関、官公庁)のお客様に、企業倫理・コンプライアンス高度化の各種支援サービス、 内部統制・リスク管理態勢の高度化、内部監査機能の支援・評価等のサービスを提供してきた。東京大学法学部卒。三菱信託銀行、経済企画庁、グローバル監査法人グループのアドバイザリーファームを経て現職。 日本内部監査協会「金融内部監査士試験委員」や早稲田大学エクステンションセンター「企業経営とリスク管理」講座講師等を歴任。 企業だけでなく、東京証券取引所、地方銀行協会、日本証券業協会、損害保険協会などでの講演・研修も多数実施。 公認不正検査士(CFE)、IIA公認リスク管理監査人(CRMA)。 著書 「内部統制による企業防衛指針の実践」(青林書院)、「金融機関の個人情報取扱Q&A」(銀行研修社) 。
小黒 直樹
当機構リスクマネジメント・アドバイザリー室長。早稲田大学理工学部卒、早稲田大学工学修士。大手邦銀に入行後、市場リスク・ALMなど先進的なリスク管理体制の構築、リスク管理に携わる。国際的監査法人グループKPMGのコンサルティングファームを経て現職。大手事業法人や金融機関に対して、リスクヘッジ手法を含むリスクマネジメント体制の構築、計量化手法のアドバイス等のリスクマネジメントに関するコンサルティングを数多く手掛けている。日本証券アナリスト協会検定会員、基本情報処理技術者。
小此木 哲夫
当機構業務統括室長。大手企業・金融機関等のお客様に、各種コンプライアンス態勢の高度化サポート、内部統制・内部監査の支援サービスを数多く提供。早稲田大学政治経済学部卒。第一勧業銀行、KPMGグループのアドバイザリーファームを経て現職。 金融内部監査士(日本内部監査協会)。認定コンプライアンス・オフィサー(CCO)。 当機構の「ガイダンス」、「コンプライアンスの基礎」等の講師、「コンプライアンス総合コース」等の執筆も担当。
事例のご紹介
三井情報株式会社 様
【教育研修サポート】 コンプライアンス研修用Q&A集作成
小林製薬株式会社 様
【教育研修サポート】 コンプライアンス研修用 e-learning コンテンツ作成
ほか